ホーム
>
業界の取り組み
>
鉄鋼製品と適用技術
>
橋梁
> 橋梁用鋼材の種類
橋梁用鋼材の種類
鋼材の種類
規格
鋼材記号
1.構造用鋼材
JIS G 3101
一般構造用圧延鋼材
SS400
JIS G 3106
溶接構造用圧延鋼材
SM400 SM490
SM490Y SM520
SM570
JIS G 3114
溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材
SMA400W
SMA490W
SMA570W
2.鋼管
JIS G 3444
一般構造用炭素鋼管
STK400 STK490
JIS A 5525
鋼管杭
SKK400 SKK490
JIS A 5530
鋼管矢板
SKY400 SKY490
3.接合用鋼材
JIS B 1186
摩擦接合用高力六角ボルト・六角ナット
・平座金のセット
F8T F10T
JIS B 1180
六角ボルト
強度区分4.6 8.810.9
JIS B 1181
六角ナット
強度区分4 8 10
JIS 以外
摩擦接合用トルシア形高力ボルト
・六角ナット・平座金のセット
(日本道路協会)(1983)
S10T
支圧接合用打込み式高力ボルト
・六角ナット・平座金暫定規格
(日本道路協会)(1971)
B10T B8T
4.溶接材料
JIS Z 3211
軟鋼用被覆アーク溶接棒
JIS Z 3212
高張力鋼用被覆アーク溶接棒
JIS Z 3214
耐候性鋼用被覆アーク溶接棒
JIS Z 3312
軟鋼および高張力鋼用マグ溶接ソリッドワイヤ
JIS Z 3313
軟鋼、高張力鋼および低温用鋼用アーク溶接フラックス入りワイヤ
JIS Z 3315
耐候性鋼用炭酸ガスアーク溶接ソリッドワイヤ
JIS Z 3320
耐候性鋼用炭酸ガスアーク溶接フラックス入りワイヤ
JIS Z 3351
炭素鋼および低合金鋼用サブマージアーク溶接ソリッドワイヤ
JIS Z 3352
炭素鋼および低合金鋼用サブマージアーク溶接フラックス
5.鋳鍛造品
JIS G 3201
炭素鋼鍛鋼品
SF490A SF540A
JIS G 5101
炭素鋼鋳鋼品
SC450
JIS G 5102
溶接構造用鋳鋼品
SCW410 SCW480
JIS G 5111
構造用高張力炭素鋼および低合金鋼鋳鋼品
SCMn1A SCMn2A
JIS G 4051
機械構造用炭素鋼鋼材
S35CN S45CN
JIS G 5501
ねずみ鋳鉄品
FC250
JIS G 5502
球状黒鉛鋳鉄品
FCD400 FCD450
6.線材
線材二次製品
JIS G 3502
ピアノ線材
SWRS
JIS G 3506
硬鋼線材
SWRH
JIS G 3536
PC鋼線およびPC鋼より線
SWPR1 SWPD1
SWPR2 SWPR7
SWPR19
JIS G 3549
構造用ワイヤロープ
7.棒鋼
JIS G 3112
鉄筋コンクリート用棒鋼
SR235 SD295A
SD295B SD345
SD390 SD490
JIS G 3109
PC鋼棒
SBPR785/1030
SBPR930/1080
SBPR930/1180
8.その他
JIS B 1198
頭付きスタッド
呼び名19 22
ページの先頭へ
地球温暖化対策
水銀大気排出抑制の自主的取組
鉄鋼製品のLCA
鉄鋼製品と適用技術
防災
揮発性有機化合物(VOC)への取り組み
鉄鋼物流
日本鉄鋼標準物質(JSS)
日本鉄鋼連盟規格(JFS)
日本産業標準(JIS)
鉄鋼業界受賞事例
SM490Y SM520
SM570
SMA490W
SMA570W
・平座金のセット
・六角ナット・平座金のセット
(日本道路協会)(1983)
・六角ナット・平座金暫定規格
(日本道路協会)(1971)
線材二次製品
SWPR2 SWPR7
SWPR19
SD295B SD345
SD390 SD490
SBPR930/1080
SBPR930/1180