項 目 名 |
頁 |
|||||||||
7 |
受渡条件 | 1/5 |
||||||||
H・B |
国・輸 |
品 種 |
コード |
文 言 |
実 数 |
注 記 |
||||
H |
B |
国 |
輸 |
A・N |
桁 数 |
A・N |
桁 数 |
桁 数 |
||
○ |
○ |
全品種 |
N |
2 |
A |
15 |
![]() |
|||
カナ |
12 |
|||||||||
○ |
○ |
全品種 |
N |
2 |
A |
9 |
||||
内 容
記入要領
コード体系
|
7 |
2/5 |
||||||||
(国内関係受渡条件コード) | |||||||||
2桁目 上1桁目 |
1. 置場 (渡) |
2. 岸壁 (渡) |
5. トラック
|
6. 貨車
|
7. 側線 (貨車) |
8. 船 (又は艀) |
9. 輸送機関 指定なし |
||
1.(置場)渡 | 11 |
12 |
|||||||
2.積込渡 | 25 |
26 |
28 |
||||||
3.乗渡 | 35 |
36 |
37 |
38 |
39 |
||||
4.卸(揚)渡 | 45 |
46 |
48 |
49 |
|||||
5.はい付渡 | 55 |
||||||||
6.積替渡 | 68 |
||||||||
7.サービスセンター渡 (乗渡か卸渡か不明) |
79 |
||||||||
8. | |||||||||
9.その他 | 99 |
||||||||
80 EX GODOWN 81 FAS 83 FOB BERTH TERM 84 FOB FI−ST 85 C&F 87 CIF 88 CFS 99 その他 運 用 @ 注文書上に必ずコード・略号双方を設定する。 但し、コードと略号の配列(位置関係)については特に規定しない。 A 略号はローマ字またはカタカナで必ず記入する。 |
7 |
3/5 |
||||
受渡条件コード・略号 |
|||||
受渡条件 |
コード |
略 号 |
内 容 |
||
置場渡 |
11 |
オキバ ワタシ OKIBA WATASHI |
メーカー指定の置場において 受渡しを行なう場合。 | ||
岸壁渡 |
12 |
ガ ンペキ ワタシ GANPEKI WATASHI |
メーカー指定の岸壁において 受渡しを行なう場合。 | ||
トラック積込渡 |
25 |
トラック ツミコミワタシ TRUCK TSUMIKOMI |
メーカー指定の置場において トラックに積込渡しする場合。 | ||
貨車積込渡 |
26 |
カシャ ツミコミワタシ KASHA TSUMIKOMI |
メーカー指定の側線又は最寄 駅において貨車に積込渡しす る場合。 | ||
船(又は艀) 積込渡 |
28 |
フネ ツミコミワタシ FUNE TSUMIKOMI |
メーカー指定の港、岸壁にお いて船(又は艀)に積込渡しする場合。 | ||
トラック 持込乗渡 |
35 |
トラック ノリワタシ TRUCK NORI |
注文者指定の場所にトラック により搬入のうえ乗渡しする 場合。 (納入側作業は、シートを外し、解縛し製品が受取れる状態にするまでとし、玉掛等、荷卸し関連作業は受入側にて行う) |
||
(最寄駅) 貨車乗渡 |
36 |
カシャ ノリワタシ ON RAIL |
注文者指定の駅において貨車に乗った状態で渡す場合。 | ||
(最寄駅) 側線入 |
37 |
ソクセンイリ SOKUSEN ON RAIL |
注文者指定の側線において貨車により乗渡しする場合。 | ||
船(又は艀) 乗渡 |
38 |
フネ ノリワタシ FUNE NORI |
注文者指定の港、岸壁において船(又は艀)を接岸の上、 乗渡しする場合。 | ||
乗 渡 |
39 |
ノリワタシ NORIWATASHI |
注文者指定の場所には2種以上の輸送機関で持込乗渡しが可能であり、特に注文者が輸送機関を指定する必要がない場合。 | ||
トラック 持込卸渡 |
45 |
トラック オロシワタシ TRUCK OROSHI |
注文者指定の場所にトラックにより搬入の上、卸渡しをする場合。 | ||
(最寄駅) 貨車卸渡 |
46 |
カシャ オロシワタシ KASHA OROSHI |
注文者指定の駅において貨車に より輸送の上、卸渡しをする場合。 |
7 |
4/5 |
||||
受渡条件コード・略号 |
|||||
受渡条件 |
コード |
略 号 |
内 容 |
||
船(又は艀) 揚渡 | 48 |
フネ アゲ ワタシ FUNE AGEWATASHI |
注文者指定の岸壁に船(又は艀) を接岸の上、揚渡しをする場合。 | ||
卸渡 | 49 |
オロシワタシ OROSHI WATASHI |
注文者指定の場所に卸渡しす る場合。 輸送機関は指定なし
|
||
トラック 卸はい付渡 | 55 |
トラック ハイツケワタシ TRUCK HAITSUKE |
注文者指定の場所にトラックにより搬入のうえ、卸はい付を完了 して渡す場合。 | ||
船(又は艀) 積替渡 | 68 |
フネ ツミカエワタシ FUNE TSUMIKAE |
注文者指定の地点において、注文者指定の船(又は艀)に積替 をして受渡しする場合。 | ||
サービス センター渡 | 79 |
SC ワタシ SC WATASHI |
メーカー指定のサービスセンタ ーの庫前において乗渡しする場 合。(但し、庫前で受渡しするものとする。) | ||
EX GODOWN | 80 |
EX GODOWN | メーカー指定の倉庫において受 渡しを行なう場合。 | ||
FAS | 81 |
FAS | メーカーが船側積渡しまで荷役作業をする場合。 (危険の分岐点は本船船側) |
||
FOB FI−STU (客先配船) |
82 |
FOB FISTU | 客先で配船し、メーカーが船内積込積付まで荷役作業をする場合。 (危険の分岐点は本船手摺) |
||
FOB BERTH TERM | 83 |
FOB BT | メーカーが船側積渡しまで荷役作業をする場合。 (危険の分岐点は本船手摺) |
||
FOB FI−ST | 84 |
FOB FI−ST | メーカーが船内積込積付まで荷役作業をする場合。 (危険の分 岐点は本船手摺) |
||
C&F (CFR) |
85 |
C AND F | メーカーが船内積渡しまで荷役作業をする場合。但し、運賃はメーカー負担 (危険の分岐点は本船手摺) |
7 |
5/5 |
||||
受渡条件コード・略号 |
|||||
受渡条件 |
コード |
略 号 |
内 容 |
||
FOB FI−STS (商社配船) |
86 |
FOB FISTS | 商社で配船し、メーカーが船内積込積付まで荷役作業をする場合。 (危険の分岐点は本船手摺) |
||
CIF | 87 |
CIF | メーカーが船内積渡しまで荷役作業をする場合。但し、保険、運賃はメーカー負担 (危険の分岐点は本船手摺) |
||
CFS | 88 |
CFS | メーカーが Freight Stationに搬入のうえ乗渡しする。 (危険の分岐点は乗渡し時点) |
||
CY | 89 |
CY | コンテナヤード渡し。 | ||
その他受渡条件 | 99 |
ソノタジ ョウケン SONOTA |
前記以外の受渡条件の場合 |