< 材料とやり方|生きているまっくろスライム|手品の館&鉄の不思議教室|実験で学ぶ|みんなの鉄学
生きているまっくろスライム

鉄のくぎを長い間外に放置しておくと、表面が赤茶色に変化していきます。これが赤さびです。赤さびは空気中の酸素と水分のはたらきでできます。一方、黒さびは酸化鉄といって、高温の鉄に酸素が結びついてできたものです。黒さびには、鉄の表面に赤さびが発生するのを防ぐはたらきがあります。同じさびでも正反対の働きをするんですね。

道具と材料
合成洗濯のり(PVA)適量 黒さび適量 ホウ砂(しゃ)適量
強力ネオジム磁石    
その他 お湯
合成洗濯のりは、必ずPVAと表示されているものを使いましょう。ホウ砂(しゃ)は、薬局で購入できます。黒さびは、染料として使われており、四酸化三鉄、または四三酸化鉄として薬局か画材店で購入できます。
d ホウ砂(しゃ)には毒性があります。絶対に口にいれないでください。また、スライムを作るときは必ず大人の人と一緒に作りましょう。
d
やり方
d
d
d
d

合成洗濯のりと、水、黒さび、ホウ砂(しゃ)の飽和水溶液の4つの材料を、1:1:1:1の割合(体積比)で用意します。

ホウ砂(しゃ)の飽和水溶液はお湯にこれ以上ホウ砂(しゃ)が溶けないというまで入れて作ります。
d
水に黒さびを入れてよく混ぜます。
そこに、液体洗濯のりを入れてよく混ぜます。
最後にホウ砂(しゃ)の飽和水溶液を入れてかき混ぜます。
d
出来上がったまっくろスライムを机に置いて、近くに強力ネオジム磁石を置いてみましょう。

まるで生きているかのように、ゆっくりと真っ黒スライムが強力ネオジム磁石に近づき、やがて飲み込みます。
d
d
p point
よく動く真っ黒スライムにしたい場合には、やや水の分量を多くして、柔らかいスライムを作りましょう。

黒さびは、服につくと取れなくなりますが、真っ黒スライムになると手や服にはつかなくなります。