ホーム > 各種ご案内 > 催し物のご案内 > 第8回「建築構造用鋼材と利用技術セミナー」

第8回「建築構造用鋼材と利用技術セミナー」

 

開催目的・講演要旨・プログラム

  一般社団法人日本鉄鋼連盟は健全なる鉄骨造建築の普及を目的とした諸活動を行っております。そのひとつとして1995年度から毎年「建築構造用鋼材とその利用技術」講習会を開催してまいりましたが、2014年度より受講料無料のセミナーとして再スタートいたしました。第8回となる今回は、建築構造用鋼材の利用技術、新工法等に関する最近の研究成果について、実務的・実践的に解説いたします。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、オンライン形式での開催となりますが、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。

13:10〜13:20

「開会挨拶」

建築委員会 委員長 (日本製鉄梶@厚板・建材事業部 建材開発技術部 部長) 澤泉 紳一

13:20〜14:00

「低層鋼構造建物の完全倒壊までの余裕度(平面骨組に加えて立体骨組の挙動紹介)」

建築鋼構造研究ネットワーク 幹事長 (大阪大学 大学院 工学研究科地球総合工学専攻 教授)

多田 元英

14:00〜14:30

「拡大孔・スロット孔を用いた高力ボルト摩擦接合部の設計法に関する研究」

建築委員会 委員長 (日本製鉄梶@厚板・建材事業部 建材開発技術部 部長) 澤泉 紳一

14:30〜15:00

「冷間成形角鋼管の溶接・加工品質向上と施工合理化に関する研究」

ボックスコラム委員会 幹事(日鉄建材(株) 建築技術部 商品技術室長) 中川 治彦

15:00〜15:15

休憩

15:15〜15:45

「日本の鉄鋼業界における低炭素化の取り組み」

建設環境研究会 副委員長 (日本製鉄 厚板・建材事業部 厚板・建材企画室 上席主幹) 平川 智久

15:45〜16:15

「建研・国総研における鉄骨造建築物に関する最近の研究」

国立研究開発法人建築研究所 構造研究グループ 研究員 長谷川 隆

国土交通省国土技術政策総合研究所 住宅研究部 住宅生産研究室長  岩田 善裕

国立研究開発法人建築研究所 建築生産研究グループ 研究員 沖  佑典

16:15〜16:20

「閉会挨拶」

建築委員会 副委員長 (JFEスチール 建材センター建材技術部 建材技術室 主任部員(部長))

村上 行夫

各講演の要旨は こちら をご覧ください。

開催日時

2022年11月9日(水)13:10〜16:20

会場

オンライン形式(ライブ配信。受講申込者には後日一定期間アーカイブ配信)

受講対象

官公庁、建築設計事務所、建設業、鉄骨加工業、大学・高専教員・学生、学術関連機関等、建築関係者

受講料

無料

受講申込

 こちらのフォームより受講をお申し込みください。(別ウィンドウで開きます)

 お申し込みいただいた各受講者のメールアドレス宛、受講申込受付の電子メールを送信しますのでご確認下さい(迷惑メールボックスに仕分けされる場合もありご注意ください)。

申込締切

2022年11月9日(水)10:00

開催案内


PDFファイル(別ウィンドウで開きます)

後援(予定)

国土交通省国立研究開発法人建築研究所一般財団法人日本建築センター一般社団法人日本建築学会公益社団法人日本建築士会連合会一般社団法人日本建築士事務所協会連合会公益社団法人日本建築家協会一般社団法人日本建築構造技術者協会一般社団法人全国建設業協会一般社団法人日本建設業連合会一般社団法人鉄骨建設業協会一般社団法人全国鐵構工業協会一般社団法人日本鋼構造協会一般社団法人日本溶接協会

主催

一般社団法人日本鉄鋼連盟

その他

  1. 本セミナーは、建築士会CPD制度の認定プログラムとなる予定です。(3単位)。
  2. 本セミナーは、(一社)日本建築構造技術者協会のJSCA建築構造士登録更新のための評価点対象セミナーとなる予定です。
  3. 本セミナーにお申し込み頂いた方の個人情報は、受講申し込みと、別途ご同意を頂いた方への当連盟からの各種ご案内・アンケート実施以外の目的には使用いたしません。
  4. 日本鉄鋼連盟では、株式会社トライに、本セミナーの運営業務を委託しております。個人情報の取扱については本セミナー以外の目的には使用しない旨、同社と覚書を交わしております。

問合せ先

 

一般社団法人日本鉄鋼連盟 業務部 市場開発グループ
電話:(03) 3669‐4815 FAX:(03) 3667‐0245 E-mail:sijo-kaihatsu@jisf.or.jp

 

PDFをご覧いただくにあたってご使用のパソコンにAdobe Reader(Acrobat Reader)がインストールされている必要があります。
Adobe Reader,Acrobat ReaderはAdobe社の登録商標です。

ページの先頭へ