第8回グリーン・スチール・セミナーの開催について
(本セミナーは終了しました。多数のご来場、誠にありがとうございました。)
社会資本の整備・ライフサイクルについての最近の取り組み
〜鋼材の優れた環境性能について〜
建築士会CPD認定プログラム
, 土木学会認定CPDプログラム
(プログラムID:00254766、4単位) (認定番号:JSCE18-1020、4.0単位)
開催趣旨
日本鉄鋼連盟では、地球温暖化防止、循環型社会の構築、自然との調和などに貢献する鋼材の優れた環境性能をご理解いただくため、建設に携わる方々を広く対象に毎年、「グリーン・スチール・セミナー」を開催しております。
第8回を迎えます今回は、「社会資本の整備・ライフサイクルについての最近の取り組み〜鋼材の優れた環境性能について〜」と題しまして、これからの環境制約における鉄鋼材の考え方や、グリーン購入における物品の評価構造、また、worldsteel(世界鉄鋼協会)のLCA方法論の国際規格ISO化への取り組み等について紹介するとともに、未来を拓くインフラ・リーディングプロジェクトに関するJAPIC(日本プロジェクト産業協議会)の特別講演を予定しております。
ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。
講演内容・講師
1. -基調講演- これからの環境制約と鉄鋼材
東京大学大学院 工学系研究科 マテリアル工学専攻 特任准教授 醍醐 市朗
国連責任投資原則に端を発するESG投資やSDGsにも掲げられるエシカルイシューなど、持続可能な発展に向けて今までにない制約の中での産業活動を迫られる。その中でもパリ協定に基づく炭素制約は、コークスを使って鉄鉱石を効率よく還元している鉄鋼業には大きな影響を与えると考えられる。しかし、リサイクル優等生な鉄鋼材は、製造時の環境負荷を、そのリサイクル回数を増すことで小さくみなせる。
2. グリーン購入における物品の評価構造:鋼材リサイクルを考える
環境省「平成30年度特定調達品目検討委員会」委員、
東京大学 工学部 客員研究員、琉球大学 工学部 客員研究員 奈良 松範
グリーン購入法が施行されてから15年以上経過する。これによる環境負荷低減効果も確認されつつあるが、対象物品の評価手法には若干の課題が残されている。特に、鋼材を中心としたリサイクルの質に関する考え方には検討の余地があると考えている。鋼材のリサイクルについては国際規格ISO化も進んでおり、新しい動向が感じられる。今回は、海外のグリーン購入に係る現状と併せて国内の事情を考察する。
3. リサイクル特性を活かした鉄鋼材料のLCA手法
日本鉄鋼連盟 建設環境研究会 副委員長 平川 智久
鋼材はリサイクル可能な素材の優等生であり、その特性を活かした環境評価手法の国際規格化も進んでいる。天然資源から材料が作られ、それが永続的に再生され続けている状態を一貫的に評価するこの手法を理解するには、生産やリサイクルに関する多少の知識を必要とする。今回、規格化が進む鋼材の環境評価手法について、これらを踏まえつつ解りやすく解説を行う。
4. 「鉄の輪がつなぐ人と地球」−鉄の環境特性と鉄鋼業界の地球温暖化対策の動向−
日本鉄鋼連盟 建設環境研究会 幹事 松原 秀和
温暖化防止や循環型社会の実現など、地球環境問題への対応は、産業界にとって重要な課題である。リサイクルに優れた鋼材の製造プロセスと環境特性を解説するとともに、現在、日本鉄鋼連盟が中心となって取り組んでいるworldsteel(世界鉄鋼協会)のLCA方法論の国際規格化について紹介する。また、地球温暖化対策への鉄鋼業界の取り組みとして推進している低炭素社会実行計画とその進捗について紹介する。
5. -特別講演- 未来を拓くインフラ・リーディングプロジェクト BEYOND 2020
一般社団法人日本プロジェクト産業協議会 専務理事 丸川 裕之
我が国の20年から30年後を見据え、?@国民の安全と安心、?A地方の活性化、?B国際立地競争力の強化、に直結する全国各地の具体的なインフラ・プロジェクト案を紹介する。併せて、今なお成長力の底上げや生活の豊かさを支える目的で、大規模な社会インフラを作り続けている欧州(フランス・スイス・ドイツ)の視察事例を、技術や資金調達スキームを交えて紹介する。
日時
平成30年11月20日(火) 13:00〜17:15
会場
フクラシア東京ステーション 5階 5H会議室(定員150名) 住所:東京都千代田区大手町2-6-1
主催
一般社団法人日本鉄鋼連盟
受講料
無料
申込締切
平成30年11月13日(火)必着(会場の都合上、定員に達し次第締切らせていただきます)
申込方法
こちらのフォームよりお申込みください。(別ウィンドウで開きます)
参加申込受付時に返信いたします確認メールを印刷し、当日会場受付にご提出ください。
ご記入いただいた個人情報は、「当セミナー参加申し込みへのご連絡」および「次回セミナーに関するお知らせ」の他、当セミナーの運営管理の目的(講師等関係者への配付、受付等)に利用させていただきます。その旨を同意いただいたうえで、お申込みください。
問合せ先
一般社団法人日本鉄鋼連盟 業務部 市場開発グループ
TEL:(03)3669-4815 FAX:(03)3667-0245 E-maii:gss@jisf.or.jp
開催案内
PDFファイル(別ウィンドウで開きます)