ホーム > 業界の取り組み > 鉄鋼製品と適用技術 > 橋梁 > 高性能鋼 > 降伏点一定鋼

降伏点一定鋼

概要

降伏点一定鋼は板厚40〜100mmの鋼材で、通常のJIS材が40mmを超えると降伏点が低下するのに対し降伏点が下がらない鋼材です。規格記号は「-H」となります。

材料特性

降伏点一定鋼と通常JIS材の降伏点の比較

降伏点一定鋼と通常JIS材の降伏点の比較

降伏点一定鋼と通常JIS材の降伏点の比較

効果

降伏点一定鋼の許容応力度は、板厚に関係なく下表の値となります。
鋼重低減による経済効果が得られ、設計上の煩雑さを回避することができます。

軸方向引張応力度および許容曲げ引張応力度(N/mm2)

降伏点一定鋼 板圧(mm) SM400C-H
SMA400CW-H
SM490C-H SM520C-H
SMA490CW-H
SM570-H
SM570W-H
40<t≦100 140 185 210 255
通常JIS材 板圧(mm) SM400
SMA400W
SM490 SM520
SMA490W
SM570
SM570W
16<t≦40 140 185 210 255
40<t≦75 125 175 195 245
75<t≦100 125 175 190 240

高性能鋼へ戻る

ページの先頭へ